秋田市八橋のパブリそば、草生津川(くそうづがわ)沿いについて。
秋田市の桜スポット。草生津川沿いの桜並木はこんなところ。
草生津川は川沿いに桜がずーっと並んでいて、散歩コースにもってこいな場所。しかし川の水の色は茶色いのが残念なところ。近くで石油が取れるポイントがあるので、にじみ出てるからこんな色だとか草生津川になったとかなんとか・・。ちょっと人づての話なので怪しいんですけども。

でも川沿いの両端は遊歩道になっていて、朝から夕方までみなさん散歩に使われています。木漏れ日が気持ちいい場所でもありますよ。
草生津川は桜の花をとても近くに見ることができる場所なのでスマホでもキレイに写せます。

2014年の桜は、ほんのりピンク色でやさしい色合いでした。
良い天気続きで、桜の色もきれいな色づきでこれぞ桜っていうのを堪能しました。こんなに花芽がたくさんあってピンク色の桜は数年ぶりだったかも。
橋から眺める景色もなかなかです。みなさん、目を細めながら橋の上を歩いていくんですよ。

このときの写真は基本的にデジイチとiPhone5で、カメラアプリはProCamera 7で撮りました。
だいたいの場所
秋にはコスモスの花が川沿いに咲いているので、コスモスロードとも呼ばれています。近くに八橋バブリ(ショッピングモール)があります。買い物ついでに軽く散歩してみるっていうのもおすすめ。